コンクリート舗装

2008年04月14日/ 4、敷地の造成

コンクリート舗装コンクリート舗装
 坂の角度は約17度。少し急な勾配だ。
 舗装は、アスファルトが安いそうだけど、急勾配では使えない。トラック等が走ると、掘れてしまうそうだ。

 なので、今回はコンクリート舗装。


 砕石を押し固めて、6ミリのメッシュを敷いて、このメッシュを少し浮かせた状態でコンクリートを流し込む。
 コンクリートは熱で膨張・収縮するので、10mおきにゴムの目地を挟む必要があるそうだ。

 今回、流し込んだコンクリートは、スランプ8という、堅めのもの。約13リューベ(m3)使用。
 通常の建築現場ではスランプ18~というからかなり堅い。トンブロックに流した物も、スランプ18だそうだ。
 ちなみに、スランプとは高さ30センチのバケツを逆さまにしたような容器にコンクリートを入れて、その容器を持ち上げて抜き取った後に崩れる高さが何センチか? という方法。

 コンクリートは固めを使う方が、強度の高い物ができる傾向がある。ただ、柔らかくても、いろいろな添加物で強度は保てるようだ。
 今日の作業も見れなかったけど、作業が大変なので、職人さんは10人くらい来るとか言っていた。


 ぜんぜん話は違うけど、子供の頃、固まる前のコンクリートがあると、必ず足跡を付けて遊んだ覚えがある。こうやって考えると悪いことしたなぁ。

 でも、まさか自分が道路を造る事になるとは思いもしなかった。明日、足跡が無いことを祈ろう。


コンクリート舗装 ← 定点観測地点から  


同じカテゴリー(4、敷地の造成)の記事
芝生のその後
芝生のその後(2008-06-10 23:19)

芝生の植え付け
芝生の植え付け(2008-04-24 20:17)

斜面のロハ打ち2
斜面のロハ打ち2(2008-04-23 18:29)

斜面のロハ打ち
斜面のロハ打ち(2008-04-19 20:39)

丘の上の造成
丘の上の造成(2008-04-18 00:01)

U字孔
U字孔(2008-04-11 00:05)


Posted by IGU at 01:01