手作りチキン・ツナ?

2008年05月13日

手作りチキン・ツナ?
チキン・ツナとチンゲン菜炒め。

 前回の冷凍ツナは、あっという間に無くなってしまった。
 スーパーで安いマグロを買おうと、時々見に行ってたのだけど、なかなか半額にならない。
っていうか、魚って高い!
 近くのスーパーでは、150gくらいの刺身が500円くらいする。前、泡瀬に住んでいた時は、近くのパヤオ(漁港の直売所)で鰹一匹が700円くらいだったけどなぁ。

 本部町は漁港があるんだけど、いったん町の市場に行ってから小売店に来るので、他と変わらない値段らしい。
 で、ふと見ると鶏肉は結構安い。ヤンバル若鶏とかでも100グラム100円くらいだ。こんどはチキン・ツナを作ってみよう。

手作りチキン・ツナ?手作りチキン・ツナ?

作り方は、マグロのツナと一緒。材料も煮る時間も、だいたい同じで作ってみた。

■材料
鶏肉(胸)      :300g(唐揚げ用皮なし胸肉とかがベスト、一口サイズに切られてる)
香辛料       :ローレル、ローズマリー、他
オリーブオイル  :100cc
水          :300cc
コンソメ       :一袋(300ccの水に溶くタイプ)

※すごいアクが出るので、アクを取ってからオリーブオイルを入れた方がいいかも。
※煮上がった所で、ハサミで細かく切ると、後の工程が楽。

手作りチキン・ツナ? これまでは、煮た後にバラバラにほぐす時、手を突っ込んで揉んでいたけど、雑菌が心配。(味が浸みるまで、しばらく常温で置くからね)
なので、今回はビニール袋に入れて、外からほぐしてみたら、とても簡単だった。手も汚れない。

※水面から出た部分は外気に触れて黒ずむけど、ビニールに入れて空気を抜けば、防げる。

手作りチキン・ツナ?また製氷皿で凍らして、お昼はエンサイ炒め。

チキン・ツナの味は普通のツナに結構近い。というか、知らないで食べると判らないかも。


田舎に住んでいると、野菜が安くて助かる。だいたい100円で買える。
でも、早く自分で作った野菜を食べたいなぁ…。



Posted by IGU at 21:52
この記事へのコメント
はじめまして。本部町民です。進行過程がリアルで面白いです(笑)
私の知人も手作りでペンションを建てましたが、約1000万円でした。
やはり地元のネットワークが必要になるかと思います。
これからの記事も楽しみにしてます!
Posted by alpinia at 2008年05月14日 08:57
alpiniaさん、こんばんは。
おっ! 地元の方ですか。

県外から来た僕ですが、本部町はとても気に入ってます。

おそらく、僕の生息地(土地やアパート)の場所も、気づいていると思いますが、気長に見てやってくださいね。

この町で知り合った人と話すと、あぁそれは誰それの次男で~、みたいな話をしょっちゅう聞きます。ネットワークは大切ですね。いつか、端っこの方にでもつながったらいいなと思っています。
Posted by IGUIGU at 2008年05月14日 20:45